【ライトユーザーに】ドスパラ windows11 ノートパソコン - アラフィフ生産技術の日常

【ライトユーザーに】ドスパラ windows11 ノートパソコン

GALLERIAノートパソコンWINDOWS11 ブログ
GALLERIAノートパソコンWINDOWS11

ドスパラのノートパソコン
THIRDWAVE DX-T5 – DX-T5 Windows 11 搭載
を購入しました。

ドスパラ THIRDWAVE DX-T5 WINDOWS11ノートパソコン

THIRDWAVE DX-T5 – DX-T5 Windows 11 搭載ノートパソコンのノーマルスペックはこちら。

メーカーDos para:ドスパラ
機種型式THIRDWAVE DX-T5 – DX-T5
OSWindows 11 Home 64bit
CPUCore i5-1135G7(2.40GHz-4.20GHz/4コア/8スレッド)
オフィスソフトKINGSOFT WPS Office 2 (ワープロ/表計算/プレゼンテーション)
セキュリティーソフトノートン(TM) セキュリティ スタンダード 30日版
マザーボードインテルチップセット搭載マザーボード
グラフィックスインテル iRIS Xe グラフィックス(CPU内蔵)
サウンドマザーボード 標準 オンボードHDサウンド
LANギガビットLANポート×1
無線LANインテル Wi-Fi 6 AX201 (IEEE802.11 a/b/g/n/ac/ax)
WEBカメラHD WEBカメラ
BluetoothBluetooth 5.1
入出力ポートUSB 3.2 Gen2 (Type-A)x2, USB3.2 Gen2 (Type-C)x1
HDMIx1
マイク入力・ヘッドフォン出力 共用端子x1
メモリ16GB DDR4 SO-DIMM (PC4-25600/8GBx2/2チャネル)
ストレージ256GB NVMe (M.2, 読込速度 3000MB/s, 書込速度 1000MB/s)
HDDなし
カードリーダーmicroSDカードリーダー (SDXC対応)
ディスプレイ15.6 インチ 非光沢ワイド リフレッシュレート 60Hz フルHD 液晶ディスプレイ 
(1920 x 1080 ドット表示)
バッテリーリチウムイオンバッテリー(8.7時間 Jeita2.0)
サイズ362.2(幅)×247.1(奥行き)×19.5(高さ) mm
重量約1.6kg(バッテリー含む)
電源ACアダプター (65W)
修理保証保証期間1年
価格74,980円(税込み)
THIRDWAVE DX-T5 – DX-T5 Windows 11 搭載 スペック

私はSSDを1GBにアップグレードした以外はノーマルスペック。

お値段は91,510円+送料。

これまでの苦悩

これまでは某社のノートパソコン(WINDOWS10)を5年ほど使用していました。
購入直後から
「なんでこんなに遅いの!?」
と信じられず購入店に修理に出しました。
修理から戻ってきてもひたすら遅い。
・電源入れてから5分くらいかかって起動
・起動してからEXCELを開こうとすると数分待たされる
・文字入力すると固まる
辛抱強い私は辛抱して使い続けました。

が、WINDOWS11発売を期に買い替えを決意。

ドスパラとの出会いはパソコン好きからの紹介。

今度は失敗したくないという思いで仲いいパソコン好き(アドバイザー)に相談したところ
「ドスパラのパソコンがおすすめだよ」
と言われました。
素直な私はもうドスパラ一択です。
早速検索してみました。

ドスパラ

ゲーム用PCがメインみたい。
私、PCでゲームしないしそんなスペック必要ないな。
しかもWindows10で販売してるみたいだし。
と思ってたらWindows11搭載のノートパソコンもラインナップにありました。

ドスパラ THIRDWAVE DX-T5 Windows11
ドスパラ THIRDWAVE DX-T5 Windows11

アドバイザーからも私の使い方、
・YouTube見るくらい
・ブログ書くくらい
って事で承認下りました。
ドスパラのノートパソコン「THIRDWAVE DX-T5 Windows 11 搭載」です。
お値段は74,980円がノーマルスペック。
SSDが256GBだったのですが、これまで使ってたPCの使用容量が500GB以上だったので1TBまでアップグレードしました。
しかし、購入後2か月たった今、Cドライブの使用量は900MB。
アップグレード不要だったかも(笑)

おすすめポイントとコストダウンの秘訣

アドバイザーからの承認ポイントはメモリが8MBx2枚で16MBとなっている事。
画像編集したりアプリを複数立ち上げたりする場合は16MBくらい欲しい。
そして仮に1枚のメモリが壊れてももう1枚で動作が可能というところでした。

ちなみにEXCELなどのMicrosoft Officeは付いてません。
アドバイザーからのアドバイス、
「EXCELとかはオンラインで無料で使えるし、ヘビーユーザーでなきゃいらんよ」
との事。
実際にオンラインでEXCEL使ってみました。
まったく普通に使えます。
たまに表計算するくらいなら十分。

価格も安くて私のようなライトユーザーにはうってつけのノートパソコン。

先ほど述べたようにSSDを256GBから1TBにアップグレードしても10万円以下。
私は株取引をしている関係で確定申告していますが、
10万円以下だと確定申告で一括で経費として申請できます。
パソコンも必要経費で申告できるので節税効果を発揮してもらいます。

WINDOWS11届いてのセットアップは?

到着してセットアップ。
・無線LAN
・メール
・Googleアカウント
くらいかな?
酔っぱらいながらもすぐ終えました。

使ってみると
・起動は15秒くらいですぐ使える
・メールも速攻で受信できる
・入力中に固まったりしない
まぁ、当たり前の部分もありますが快適です。
ブログ1本書くのも1時間くらいかかってたのが15分くらいで終わります。
10万円以下でこの快適が買えるなら前のパソコン返品してでもこっちにすればよかったな。
というのが正直な感想。
前のが外れすぎたのかな?

現状大満足です。

コスパに徹底的にこだわる方に選ばれています。パソコン買うならBTOの【FRONTIER】
富士通FMV 【アウトレットパソコン】旧モデルがお買い得!
フリーズしない高速パソコンをお手頃価格で【PC next】

当ブログのトップページはこちらです。
ブックマークして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました