【効果的】水道管、蛇口の凍結防止!蛇口を交換するだけ! - アラフィフ生産技術の日常

【効果的】水道管、蛇口の凍結防止!蛇口を交換するだけ!

凍結防止蛇口 お勧め道具
凍結防止蛇口

最近うちの会社で着実に増えてます。
凍結防止蛇口です。
水の流れがない状態で凍結による水道管、蛇口の破損を防止してくれます。
なぜ増えているのか?
私が取り付けまくってるからです(笑)

どのくらいの気温で水道管や蛇口が凍る?

基本的に水道管や蛇口の水はマイナス4度で凍ります。
ただ風が当たる場所や日陰の場所はさらに高い温度でも凍ることも。
ゼロ度以下になるとヤバいと考えて下さい。

凍結防止するには?

✔対策1
凍結防止するには水道管や蛇口に保温材を施工する方法がよくとられます。
ウエスやタオルなどを巻き付けるのが簡単です。

✔対策2
凍るおそれのある場所の下流で水を少量出し続ける。
かなり高い確率で凍結防止できます。
ただ出し続ける水がもったいない(>_<)

✔対策3
水道管内に水がない状態にする。
屋内から屋外に配管されていて、屋内にバルブがあればこの方法で。
バルブを締めて蛇口を開き、水道管内の水を抜きます。
これなら凍る事は100%防げます。
だって水がないんだもん(^-^)

✔対策4
凍結防止ヒーターを設置する。
たとえばこんなの。
100V電源で水道管を保温します。
これまでのうちの会社の対策方法です。
電源確保が大変で施工箇所が限定的となってました。

✔対策5
最後に紹介するのが目玉。
この冬に備えて私が頑張って取り付けまくったアイテムを紹介。
凍結防止蛇口」を取り付ける。

凍結防止蛇口
凍結防止蛇口


気温が1.7度以下になるとサーモエレメントの働きで内部のバルブが少しだけ開き、
4.5度まで上昇するとバルブが閉じます。
冷間時に水を通水する事で水道管の凍結を防止。
水の動きが止まっていると凍結の危険性が高いので強制的に少量を流してやります。
水を流すとはいえ、大量に放出するわけではないので水の消費も最小限。

カクダイ 701-531-13動画

動画はカクダイさんのホームページより。
カクダイさんのホームページはこちら

凍結防止蛇口の効果は?

取り付け方は蛇口を交換するだけ。
電源も使用しない上、もちろん普通の蛇口として使えます。
私が会社で行っている凍結防止の対策は水道管の下流にこのバルブを取り付けてます。
これまで冬季の屋外にある水道管凍結による破損が平均年間3件ありました。
この蛇口を導入した事で凍結による水道管、蛇口の破損がこの冬は1件も発生していません。
水道管の修理になると場所によっては1件で数万円のコストがかかってきますがそれがゼロ。
値段もお手頃ですので水道管、蛇口の凍結にお困りの方にはお勧めします。

当ブログのトップページはこちらです。
ブックマークして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました