【やる気スイッチの入れ方】 仕事を楽しめるようになる方法 アラフィフ生産技術の日常

【やる気スイッチの入れ方】 仕事を楽しめるようになる方法

【やる気スイッチの入れ方】 仕事を楽しめるようになる方法 お仕事
【やる気スイッチの入れ方】 仕事を楽しめるようになる方法

よくいろいろ働きますね。

なんで、そんなに頑張れるんですか?

通常業務は仕方ないけど、

それ以外に趣味としていろいろ自分で仕事を作るの。

成果を改善提案にして提出すると報奨金もらえるよ。

製造業で働く社会人向け記事です。
それ以外の方も参考になれば幸いです。

【やる気スイッチの入れ方】 仕事を楽しめるようになる方法

改善提案を趣味にする

改善提案制度を導入されている企業多いです。
これを趣味にしてしまいましょう。
「ネタなんてないよ」
って方はこちらをご覧ください。
ヒントになれば。

【秘密を大公開】工場での改善提案のネタ、厳選16個

【究極の省エネネタ】工場の省エネ化のアイデア、厳選15個

改善提案のネタの見つけ方は
✔作業者さんを観察(ムダ、ムリ、ムラを探す)
✔作業者さんと話す(困りごとを聞く)
✔メーカーの売り込みを聞く(情報収集)
✔展示会場に行く(情報収集)
iprosに会員登録(情報収集)

特に下3つの情報収集。
業務に追われているとおろそかになりがち。
新商品、新技術の情報を聞いておくと
「これ、あれを使ったら出来るんでは?」
ってひらめきありますよ。

改善提案での効果で満足感を得る

改善提案を思いついたら実践です。
改善前後で
✔作業時間
✔省資源化
✔省エネルギー化
✔費用低減
などの効果を確認します。

改善提案として提出する

効果があったら改善提案として提出しましょう。
企業によって違いはありますが
報奨金がもらえるところが多いです。
ちょっとした副業ですね(笑)

意識が高い人と仕事をする

やる気ない人と仕事すると伝染します。
その逆もあり。
やる気ある人、意識が高い人と仕事しましょう。
仕事以外の雑談でも構いません。
やる気を分けてもらえます。

味方をつけよう

自分の仕事のやり方に賛同してくれる人を増やしましょう。
困りごとを聞いたら、
✔解決してやる
✔解決方法をアドバイス
自然と同士が増えていきます。
そもそも困りごとを持ってる時点で
「もっとよくしたい」
という意識を持ってる人です。
上にあげた「意識高い人と仕事する」というのと通じます。

コンディションを整えて仕事に向かおう

✔二日酔いで気持ち悪い
✔寝不足で眠い
✔お腹が減って集中できない

仕事のやる気が出るわけないですよね。
コンディションをしっかり整えて仕事に行きましょう。

休日は思いっきり楽しむ

休日は思いっきり楽しみましょう。
✔スポーツで体を動かす
✔仲間でわいわいとBBQ
✔カラオケで熱唱
✔ゲームに没頭
などなんでもいいです。
思いっきり遊んで楽しみましょう。
仕事への活力になります。

まとめ

やる気スイッチを入れて仕事に挑む。
休日はがっつり楽しむ。
充実サイクルの完成です(^^♪

当ブログのトップページはこちらです。
ブックマークして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました