【小ネタ】EXCELで印刷しないテキストボックスの作り方 アラフィフ生産技術の日常

【小ネタ】EXCELで印刷しないテキストボックスの作り方

【小ネタ】EXCELで印刷しないテキストボックスの作り方 EXCEL
【小ネタ】EXCELで印刷しないテキストボックスの作り方

EXCELで印刷しないテキストボックスの作り方

EXCELで印刷して提出する書類。
例えばこんな感じ。

【小ネタ】EXCELで印刷しないテキストボックスの作り方 印刷して提出するシート
印刷して提出するシート

ここにテキストボックスを追記。
ただ、そのテキストボックスは印刷したくない。

例としてこのようなテキストボックスを。

【小ネタ】EXCELで印刷しないテキストボックスの作り方 印刷しないテキストボックス
印刷しないテキストボックス

やり方は簡単。
テキストボックスを選択。
右クリックから「サイズとプロパティ」。

【小ネタ】EXCELで印刷しないテキストボックスの作り方 サイズとプロパティ
サイズとプロパティ

図形の書式設定が表示されます。
この中でプロパティの中。
「オブジェクトを印刷する」
のチェックを外すだけ。

【小ネタ】EXCELで印刷しないテキストボックスの作り方 オブジェクトを印刷する
オブジェクトを印刷する

印刷プレビューで確認。

【小ネタ】EXCELで印刷しないテキストボックスの作り方 印刷プレビュー
印刷プレビュー

テキストボックスは表示されていません。

まとめ

テキストボックスで説明しましたが
他にも図形などでも同じ事が可能です。
お役に立つシチュエーションあればぜひ。

当ブログのトップページはこちらです。
ブックマークして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました