第2種電気工事士 筆記試験目前の追い込み その1 - アラフィフ生産技術の日常

第2種電気工事士 筆記試験目前の追い込み その1

試験会場 第2種電気工事士筆記試験
試験会場

第2種電気工事士の筆記試験が目前になってきました。

過去問は3年ぶんほどやりました。

結果はギリギリ合格ライン上ってところです。

おさらいと試験目前に自分で見返す為に、記憶がついていけてないのを書いておきます。

絶縁電線の許容電流値

単線とより線でほぼ同じなので一緒として覚えておけとの指導を受けました。

許容電流値
許容電流値

配線用遮断器の遮断時間

遮断時間
遮断時間

低圧電路の絶縁抵抗値

絶縁抵抗値
絶縁抵抗値

低圧用機器の接地抵抗値

接地抵抗値
接地抵抗値

リングスリーブの使い分け

電線の断面積合計が8㎟以下なら「小」

電線の断面積合計が8㎟を超えて14㎟未満なら「中」

電線の断面積合計が14㎟以上なら「大」

とりあえず今夜はこれだけ覚えて寝よう(´・ω・`)

当ブログのトップページはこちらです。
ブックマークして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

第二種電気工事士  総合コース【筆記/技能対策】

コメント

タイトルとURLをコピーしました