【自転車レース】草津ナイトレースにママチャリで参戦! アラフィフ生産技術の日常

【自転車レース】草津ナイトレースにママチャリで参戦!

草津ナイトレース レース
草津ナイトレース

自転車ダイエットを5月に始めてからモチベーションアップにとレースにエントリー。
私の自転車はクロスバイク風カゴ付き自転車(ルック車)。
いわゆるママチャリです。

これはカゴ付き自転車でガチで頑張っている自転車乗りに果敢に挑んだ物語です(笑)

滋賀県草津市で開催の草津ナイトレースに参戦

エントリーしたのは地元である滋賀県の草津ナイトレース
開催場所は琵琶湖畔にある琵琶湖博物館のある烏丸半島です。
場所はこちら。

烏丸半島
烏丸半島

レースエントリーするに当たって、「私の自転車でもエントリーできるのか?」

カゴ付き自転車
カゴ付き自転車

主催者に問い合わせると
「自転車なら大丈夫ですよ」
との回答だったので安心してエントリー。

ママチャリで出られるクラスは?

年齢制限で私がエントリーできる一番遅いクラスはC5というクラスです。
それより遅いクラスのC6は60歳以上か女性、または小学生。
自動的にC5になりましたがメールで主催者さんに自分の実力を自己申告しました。
結果C6へのエントリーへ変更という事にしてもらいました。

草津ナイトレース 本番当日

ところが、本日レース会場に到着して受付しようとしたら
「もう1個、クラス下げてCKって小学生のみのクラスにする?」
との提案。

私のスーパーコンピューターが解析した結果は
「提案されるって事は、そっちにしとけって事だな」です。
お誘いを快諾してCKにしてもらいました。

CKは1.3kmのコースを3周、3.9kmです。
私が練習している16kmからすると
「ずっと全力でも余裕じゃねぇ?」と解析。

しかし、自転車だったらなんでもOKと言われて僕みたいな人がいっぱいいるのかと思ってました。
結果はロードレーサーの方しかいません(´・ω・`)
クロスバイクすら見かけません。
やっぱりカゴ付き自転車は場違いだったのです(汗)

肝心のコースは?

ナイトレースの名前の通り、試走の開始が17時30分から。
もちろん初めてのコースなので試走します。
コースはこんな感じです。

コース
コース

Start/Finishラインの手前で登りになり、過ぎるとその分一気に下り。
後はほぼフラットな感じでした。
最終戦の時期ともなると17時30分でも暗いです。
車両にはライト+テールランプは義務付けとなっていますが、コースは全周に渡って照明がついているので安心して走れます。
試走では体力温存の為に1周だけ走って終了。
しかし1周で超疲れました。
慣れてないコースというより、周りのペースが速くって自然とペースが上がってしまう。
「これ、3周でもきついぞ」
と思ってたらスタートの仕方を聞いて愕然とします。
約1周をローリングスタートで回ってからスタート。
つまり4周です。
「や、やばい・・・」
と言ってもレースは待ってくれずに始まります。

いよいよ人生初の自転車レースが開始される!

私の出場するCKは一番始め。
小学生達に交じってウェイティングエリアで待ちます。
小学生とはいえ、自転車はめっちゃかっこいいロードバイク。
ウェアもばっちり決まってます。
サイクルコンピュータつけてる子供もいました。
しかも付き添いのお父さん、お母さんもマジです。
アドバイスしたり、腕や足をマッサージしたり。
ますますジャージでカゴ付き自転車で待っているのが恥ずかしい。
台数は全部で15台くらい。
私以外は全て小学生です(´・ω・`)

スタート地点まで移動してからホイッスルでローリングスタート開始。
ゆっくりって言ってたのに以外に速い先導車。
ちょっとまじになった。
コントロールライン前に先導車がどいて全体が更にペースアップ。
小学生低学年の子供を抜いてポジションキープします。
コントロールラインを通過してレーススタート。
1周目から全力作戦なので一生懸命頑張ります。
1周目終わりの上り坂手前まではグループについていけました。
が、上り坂でビックリするくらい離れます。

ここでまた私のスーパーコンピューターが解析結果を出してくれます。
「た、体重の差や・・・(´;ω;`)」
しかし、私の体重はその後の下り坂で活躍してくれました。
下り坂→左の1コーナー→左の2コーナーの区間で一気にグループ最後尾に張り付きます。
が、私のレースはここまででした。
全力で走った経験不足で、電池切れしました。
もう前には全然ついていけない、後ろは追ってこない。
この状況では頑張る気持ちがトーンダウンしてしまい、
「もう、いいんじゃねぇ?」
「ここでリタイヤしちゃえよ」
と私の弱い心がささやきかけてきます。
その中でほんの一握りの私の熱い気持ちが
「あと2周だけ頑張れ!」
と応援してくれ、なんとか頑張れました。
もともとのC5の周回数である8周だったら間違いなく心が折れてました(笑)

草津ナイトレースを終えて

レース終わりで計測器を返却していたら主催者さんが私にインタビューしてくれました。
もう、酸欠で死にそうだったのですが頑張って答えましたが笑いを取るまでは出来ず。
帰りの車の中では「あそこの返しはこうかな?」とかインタビューの反省を(笑)
初めての自転車レース、すごく楽しめました。
主催者さんの実力に応じてクラス変更を認めてくれるユーザーフレンドリーのおかげですね。
ありがとうございました。
草津ナイトレース、来年も開催されるならぜひ参加したいです。

結局、結果はどうだった?

2021/11/12 追記

リザルトが公開されてました。
私は15台中の11位。
既に書きましたが僕以外は全て小学生。
僕のレースタイムは9分19秒811で平均速度が25.1km/h。
トップは7分14秒063で平均速度が32.3km/h。
僕と125.748秒差。
もう1周あったら周回遅れにされてましたね。
小学生なのにめっちゃ速いです( ゚Д゚)
ちなみに10位の子供と僕の差は50秒565。
この子供の平均速度は27.6km/h。
次回も同じクラスにしてもらうとして練習で平均速度を3km/h近くアップしなきゃ。
厳しいなぁ~(´・ω・`)

2022年 草津ナイトレースが変わりました!

2022年の草津ナイトレースのクラス分けがアップされてました。
なんと私の走ったCKクラス(小学生)に混走でお試しクラス(競技初心者)が追加。
こ、これは
私がイベントのあり方を変えたのでは!?
と勝手に喜びました(^^♪

自転車通販サイト【cyma】
【ワイズロードオンライン】
【ProBikeKit】

当ブログのトップページはこちらです。
ブックマークして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

明日は電気工事士の試験なのに、自転車レース出ててもええんやろか?(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました