ゴキブリ発見→見失った→寝れない 対処法と侵入防止策 アラフィフ生産技術の日常

ゴキブリ発見→見失った→寝れない 対処法と侵入防止策

ゴキブリ発見→見失った→寝れない 対処法と侵入防止策 ゴキブリ
ゴキブリ発見→見失った→寝れない 対処法と侵入防止策

「うぁっ!ゴキブリ!」
誰もが嫌いなゴキブリ。
倒しきれずに見失ったら、心配で寝れないですね。

「ゴキブリ発見!」 見失ったときの対処方法

「ゴキブリ発見して見失った」
そんなときの対処方法です。

殺虫剤でやっつける

楽ちんゴキブリ退治、ムエンダー

特におすすめなのがムエンダー
部屋を閉め切ってスプレーをプッシュするだけ。
待つこと30分、室内にいてもOK。
「バルサン」などの燻煙材(くんえんざい)は準備がたいへん。
食器、家電などにカバーをする必要がありました。
ムエンダーはそれが不要!
後片付けも不要!
めっちゃ楽ちんです♪

他の殺虫剤だとどうなの?

他の殺虫剤しかない場合。
✔ ゴキブリが隠れていそう
✔ ゴキブリが通りそう
というところに殺虫剤をスプレーして下さい。
「直接スプレーしないと効果がない」と思われがち。
殺虫成分はスプレーしたところに残ります。

ゴキブリが潜んでいそうな場所は
暖かくて暗くて狭い場所です。
✔ 家具のすき間、下
✔ エアコン、冷蔵庫などの家電の近く
✔ 排水溝
✔ ふとん、座布団
などです。

だいじなポイント!殺虫剤の注意点

火災に注意

スプレータイプの殺虫剤は可燃性ガスを使っています。
家電製品
コンセント
ガスコンロ
ローソクなど熱源
には噴射しないようにして下さい!
火災につながるおそれがありますよ。

ゴキブリ発見→見失った→寝れない 対処法と侵入防止策 殺虫剤

ペット、観葉植物に注意

殺虫剤に使われる「ピレスロイド」という成分はとても強力。
観葉植物はこれに耐えらず枯れてしまいます。
使用するときは観葉植物に直接かからないようにしましょう。

ペットにも注意が必要です。
犬や猫などの哺乳類、鳥類には安全性が確保されていますが
魚、両生類、爬虫類、昆虫の近くでは使わないように。

喘息(ぜんそく)など呼吸器が弱い人

喘息などの呼吸器が弱い人も注意です。
噴射された気体を吸い込むと発作が出ることがあります。
使用方法にも書かれていますが
「人に向けて噴射する」
は絶対にやめてください。

殺虫剤をもってない人は?

殺虫剤を持ってない人。
他の部屋があるなら、避難しましょう。
ゴキブリを見失った部屋を完全に締め切り。
さらにドアのすき間から出てこないように。
✔ テープをはる
✔ 新聞紙などを詰め込む
ゴキブリはすき間が5mmで移動可能です。
その夜は別の部屋でゆっくり休みましょう。
翌日にムエンダーでリベンジです!

ワンルームで他の部屋に避難できない場合は
✔ 友人宅
✔ まんが喫茶
✔ ホテル
などに避難しましょう。
お金がかかるかもしれないけど
ゴキブリを恐れて寝れないよりマシです。

ゴキブリ発見→見失った→寝れない 対処法と侵入防止策 熟睡

ゴキブリを家に入れない!

ゴキブリが家に現れるのは2つのパターン。
① 外部から侵入
② タマゴから

外部からの侵入経路

外部からの侵入経路は
✔ 排水溝
✔ エアコンの排水ホース
✔ ドアや窓のすき間
✔ 換気扇
など。

すき間を塞いで侵入防止しましょう!

ゴキブリのタマゴ

ゴキブリは身の危険を感じると
卵鞘(らんしょう)という卵を守る殻を切り離します。
この殻の中には30匹くらい入ってます( ゚Д゚)
「1匹いたら100匹いるかも」と言われるのも納得ですね。

この殻はすごい防御力を持っています。
殺虫剤は効果がありません!

見た目は小豆に似ていると言われます。
「あ、小豆が落ちてる」と思ったら
ゴキブリのタマゴだったというのはよくある話。
写真 ← 見たい人は(笑)
見つけたら「つぶす」→「トイレに流す」で対応しましょう。
バイキンいっぱいなので直接触るのは厳禁です!

ゴキブリのタマゴは27日で孵化します。
産卵は5日ごとくらい。
ムエンダーなどの駆除剤を1週間おきに使用するのがおすすめです。

まとめ

衛生的にも精神的にも悪いゴキブリ。
しっかり退治&侵入防止をしましょうね。

当ブログのトップページはこちらです。
アラフィフ生産技術の日常
ブックマークして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました