コンパクトカー購入検討、軽自動車も比較候補に入れてみよう - アラフィフ生産技術の日常

コンパクトカー購入検討、軽自動車も比較候補に入れてみよう

スペーシアギア 自動車購入検討
スペーシアギア

自動車購入計画、コンパクトカーで検討、比較をしていました。
本体価格200万に縛ってどんなものが買えるのかを3回に分けて。
第1回 コンパクトカー
第2回 コンパクトカー(SUV編)
第3回 コンパクトカー(トールワゴン編)

そこへ、「最近の軽自動車も全然いいよ」とアドバイスされました。
ファミリーカーとして使いたいので高速道路乗って遠出もしたいし、広々室内っていうのも妥協したくない。

試しに「軽自動車 高速道路」で検索して調べてみました。
参考に軽自動車で長距離ドライブはできる?

これによるとターボ付きなら問題なさそう。
トール系なら広々室内でこちらも問題なし。
コンパクトカーにこだわらなくても良さそうです。
コンパクトカーから軽自動車になる事で維持費の低減にもなりそう。
早速調べてみます。

参考になったサイトはこちら

維持費比較
維持費比較

自動車税、重量税で大きな違いが出ています。
いよいよ軽自動車が優勢になってきました。

候補としては
・ターボ付き
・トールワゴン
で各メーカー調べてみました。

候補に上がったのは

N-BOX Custom EX ターボ

N BOX Custom EX ターボ
N BOX Custom EX ターボ

スペーシア ギア HYBRID XZ TURBO

スペーシアギア HYBRID XZ TURBO
スペーシアギア HYBRID XZ TURBO

タントカスタム RS スタイルセレクション TURBO

タントカスタム RS スタイルセレクション TURBO
タントカスタム RS スタイルセレクション TURBO

の3車種です。
娘から評判の良かったダイハツ キャンバスと、広瀬すずが可愛いスズキ スマイルは残念ながらターボがありませんでした。

カタログから拾えるスペックは似たり寄ったりだったので比較表は簡単に。

比較表
比較表

これだけ見るとスペーシアギアが値段も安く燃費も良く、ホイールサイズも小さいのでタイヤ購入時の値段も安く済む事になります。

デザイン的にも私の好みはスペーシアギアです。
ただスペーシアギアの残念なポイントが。

N-BOX室内。

N-BOX 室内
N-BOX 室内

スペーシアギア室内。

スペーシアギア室内
スペーシアギア室内

タント室内。

タント室内
タント室内

N-BOXのみがアームレストがあるんです。
私にとってアームレストは必需品です。
なぜか?
以前レンタカーで乗った車にアームレストが無くってイライラしたから。
慣れたらどうって事ないのかもしれませんが、ある車に乗っていると無いのはつらい。
また、自転車は各車載せられるようですがホームページを見ている限りタントは厳しそう。
N-BOXは乗せ降ろしも楽ちんに出来るってアピってました。
私がカタログから見て取ったのはこれくらい。
実際に車に乗った方のレビューではいかがでしょうか?

N-BOX
・よいところ
ターボ付きでも音は静か
シートの座り心地はよい
遮音性はかなり高い
室内の使い勝手、広さに申し分なし
エアコンの効きがいい
・悪いところ
ブレーキの効き始めが遅く、効くと急に効くイメージ
足回りが柔らかくボヨンボヨンしている
アイドリングストップからの復帰にタイムラグがある
シートのホールド性がいまいち
シートベルトが装着しづらい
燃費が悪い(街乗り11km/L)

スペーシアギア
・良いところ
室内広く、視界も良好
燃費は17km/Lくらい
ターボがスムーズに効く。ドカンという感じではない。
ヘッドアップディスプレイは非常に便利。視線移動が少ない。
アイドリングストップがよくできている。
・悪いところ
時計が無い
シートは長く座っているとお尻が痛くなる
背が高いので横風に弱い
燃料タンク容量が小さい(27L)

タント
・良いところ
エンジンとCVTの連系が秀逸
シートに高級感がある
運転席はとても快適
足回りは程よく硬くロールも少ない
・悪いところ
高速道路では80~100でしか走れない(ターボ付きでも)
坂道、高速道路はパワー的に厳しい
段差でバタバタする
燃費は13km/Lくらい(ターボ付き)
インテリアのコストカット感がすごい
静粛性が悪い

という感じでした。

レビューをみているとスペーシアギアが良さそうですがアームレスト問題が。
僕が我慢すればいいだけかなぁ・・・。

当ブログのトップページはこちらです。
ブックマークして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました