本日も練習行いました。
候補問題5~7です。
候補問題:5
この問題では大きなミスはなしでした。
ただ、VVF2.0-3芯が材料350mmに対して500mm用意してたのをうっかり。
組み立て時に切断せずに500mmのまま完成させました。
不適合の規定では指定長より50%以上短いのはダメとなっています。
よって、長いのは可かな?
時間は36分06秒
候補問題:6
3路スイッチの登場です。
さすがに間違えないですよと思ったら複線図に書いた線色が間違ってました。
結線時に気づいて修正。
それ以外はノーミスで終了です。

時間は最速記録30分19秒。
この問題ではランプレセプタクルがないので早かった?
輪づくり、ネジ止めで時間食ってるのかも。
このペースで出来れば見直し時間もたっぷりとれていいですね。
候補問題:7
今度は4路スイッチの登場。
複線図書くの時間取られるなぁと思ってたら候補問題:6でやったのと同じ間違い。
線色間違いです。
今度は結線途中まで進んで気付き、差し込みコネクタを抜く破目に。
本番では差し込みコネクタはお願いすればもらえるそうなのでもらった方が早いかな?
とりあえず今回は大急ぎで抜きました。
アウトレットボックス使うのは初めてでしたが内側の線を長めにした方が作業がやりやすいですね。

短いとアウトの認識あるので接続部はなるべく短くする癖がついてる為、苦戦しました。
時間は37分45秒。
ギリギリです。
ミスしたらリカバリーするのに焦るし時間も取られていいことなし。
そこを考慮に入れると複線図込みで30分で終了を目指したいな。
最後に次の候補問題:8ではVVR線が登場します。
電工ナイフでのムキムキは初めてですのでちょっと練習してみました。

強すぎて芯線傷付けないように軽めに行くと全然切り込めません。
ちょっと強めに行ったらスッと刃の入る感覚あり。
電線を転がす感じで1周します。
テキストではそのあと縦に切り込むように書いてました。

が、引っ張ってやったらスポッと抜けました。
そのあとは紙みたいのを取り除いて終了。

意外に簡単でした。
でも1回やっといた方がいいですよ。
当ブログのトップページはこちらです。
ブックマークして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
コメント