第2種電気工事士 技能試験 練習Part.4 - アラフィフ生産技術の日常

第2種電気工事士 技能試験 練習Part.4

同時点滅 第2種電気工事士技能試験
同時点滅

本日は頑張りました。
候補問題7~13まで一気に行きました。

候補問題:8
VVR線登場です。
事前練習しておいたので楽勝と思ってました。
が、練習の時は切り込み入れたらスッと抜けたのに抜けません。
切り込みが足りないのかともう一度やり直したら抜けました。
しっかり外装を切っておかないとダメみたい。
それ以外は順調で時間は31分22秒。
いいペースでした。

候補問題:9
またやらかしました。
複線図の書き間違いです。
これも配線組んでいる最中に気づいて施工前に修正できました。
製作時間は27分40秒。
かなり時間に余裕を持てるようになってきました。

候補問題:10
同時点滅のランプのついた回路。
PART.1で回路図まとめたので楽勝。
と思いきや、思いっきり間違いました。

正解は

同時点滅
同時点滅


今回は複線図の書き間違いではなく、理解不足です。
完成時間は25分44秒。
でも回路間違ってるから不合格なんですよね~。

候補問題:11
今度は正真正銘のノーミスでいけました。
製作時間は31分29秒。
30分前後で完成できてたら安心感ありますね。
これも練習のたまものかな。

候補問題:12
複線図のミスがここまで多かったです。
ボールペンで複線図書いて練習してましたがミスを訂正するには鉛筆+消しゴムが正解かも。
今回は書いてる最中に間違いに気づきました。
これを見間違えて誤結線したらアウトですもんね。
製作時間は29分08秒でした。

候補問題:13
さぁ、いよいよ最後の問題。
再びVVRの登場です。
回路としては簡単なのでVVRの剥きにさえ手間取らなければ大丈夫?
ノーミスで完成しました。
製作時間は25分49秒。

なんとか全問題やり切りました。
感想は練習しておいてよかった。
最初は40分に限りなく近かったのが30分前後にまで短縮できました。
また、完成度もかなり向上し、どうなってたら不合格なのかも同時に学びながら。

今月、技能試験の外部講習に出席させてもらえることになってます。
そこでさらに腕を磨いて受験に挑みたいと思います。

当ブログのトップページはこちらです。
ブックマークしていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました