ロードバイク - アラフィフ生産技術の日常

ロードバイク

レース

【参戦記】2022鈴鹿8Hエンデューロ 4時間ロード/チームにクロスバイクで

鈴鹿8Hエンデューロ参戦してきました。自転車ならほぼなんでも参加できるイベント。初心者から上級者まで幅広く楽しめるイベントでした。自転車イベント初参戦の友人も大満足でした。
ヒルクライム

【二ノ瀬峠ヒルクライム】岐阜県側と三重県側 車は庭田山頂公園が便利

二ノ瀬峠ヒルクライムを紹介します。有名なのは岐阜県側。多くのサイクリストの方が走ってました。三重県側も走行。こちらも紹介します。駐車場として庭田山頂公園の駐車場が無料で便利です。
ヒルクライム

【ヒルクライム練習】鞍掛峠の三重県側に挑戦 7.2km 637mUP

MY坂、鞍掛峠。滋賀県側はさんざん登ったので三重県側に挑戦してみました。ヒルクライム練習が県外にも進出です(笑)
ヒルクライム

【滋賀県ヒルクライム】長命寺 ビワイチサブルートからすぐ きつめ注意!

滋賀県でヒルクライムの練習スポットを紹介します。ビワイチサブルートからすぐアタック。 ビワイチのついでにヒルクライムを楽しみませんか? 15分ほどの寄り道できつめの斜度を楽しめますよ。
ヒルクライム

【滋賀県ヒルクライム】日野町役場→鈴鹿スカイライン 往復50km

滋賀県を自転車でヒルクライムしよう! 日野町役場から鈴鹿スカイライン、往復50km。 最大斜度は11%、鈴鹿スカイライン区間は平均7%の坂です。
サイクリング

【自転車で走る 初めてのビワイチおすすめルート】距離、時間、休憩

ビワイチ初挑戦する方へおすすめルートを紹介します。距離、時間、休憩スポットなど。ロードバイクやクロスバイクなら1日で無理なく周回できますよ♪
ヒルクライム

【滋賀県ヒルクライム】ピエリ守山から京都府大原まで 前ヶ畑峠は地獄だった

滋賀県ヒルクライムシリーズ 今回の練習はピエリ守山から京都府大原まで。最後の前ヶ畑峠は激坂すぎて初の押し歩きを経験しました。
ヒルクライム

【滋賀県ヒルクライム】湖東町-永源寺へ 15%以上の激坂が4km続く!

滋賀県ヒルクライムシリーズです。湖東町から永源寺へ抜ける道。15%以上の激坂が4km続きます。ヒルクライム区間は10km程度ですが、今まで登った中で一番きつかったです。
ヒルクライム

【滋賀県ヒルクライム】栗東市 こんぜの里→ルモンタウン→金勝寺

滋賀県ヒルクライム練習シリーズ。今回は栗東市の 道の駅こんぜの里りっとう → ルモンタウン → 金勝寺のルートを走ってきました。 斜度はきつめ。道路も狭めですが自動車とは全く会いませんでした。
ヒルクライム

滋賀県 奥伊吹スキー場へヒルクライム 姉川ダムは激坂だった

滋賀県 奥伊吹スキー場へヒルクライムしてきました。 コースの後半で攻め立てられてゴール直前に最高心拍数到達。 さらについでに登った姉川ダムは激坂だった。
サイクリング

【ビワイチ】上級コースと低速コースのどちらを走ればいい?

自転車でビワイチするとき、上級コースと低速コースのどちらを走ればいいのか調査してみました。
メンテナンス

【メンテナンス】自転車のチェーンを洗浄 ワコーズでピカピカ

自転車のチェーンを洗浄してみました。ワコーズ製品を使用。簡単施工でピカピカになりました。
ヒルクライム

【滋賀県】 自転車でヒルクライムを練習、総まとめ。続々更新!

滋賀県。ロードバイク、クロスバイクでヒルクライムの練習ができるところをまとめてみました。 続々更新予定です。おすすめのコースあったら紹介ください。
お買い物

【おすすめ】初心者が選ぶペダル&ビンディングシューズ

「ビンディングシューズ履いたらどう?」とすすめてもらって自分なりに調査&身近な先輩に相談して購入しました。 さっそく実走してその効果を実感です。
お買い物

自転車初心者がAmazonで通販 自転車ライフを更に楽しく Part.1

自転車初心者がAmazonで通販を楽しみました。 自転車ライフを楽しむためのグッズを気楽にお安くポチッといきました。
お買い物

【必見】中古のロードバイク購入 地域別おすすめショップ一覧

ロードバイク、クロスバイクなどスポーツサイクルやパーツを中古で購入できるショップを紹介します。 地域別にまとめました。 近くにあったら一度訪問してみてくださいね。
サイクリング

びわ湖の南湖をビワイチサイクリングおすすめルート&スポット

自転車で琵琶湖大橋以南の南湖を1周。南湖ビワイチを紹介します。おすすめルートと撮影スポット。びわ湖にきたら食べてほしいグルメも紹介します。
お買い物

【必見】放置自転車、もらう方法とは?

放置自転車を合法的にもらう事はできないのか、手を尽くしました。 法律的にはどうやっても無理でした。 放置自転車は廃棄処分する事は可能ですが、所有者を移す事はできずリスクが残り続けるそうです。
タイトルとURLをコピーしました