音痴でも大丈夫!上司や取引先と行くカラオケで盛り上がる曲10選 アラフィフ生産技術の日常

音痴でも大丈夫!上司や取引先と行くカラオケで盛り上がる曲10選

音痴でも大丈夫!上司や取引先と行くカラオケで盛り上がる曲10選 工場
音痴でも大丈夫!上司や取引先と行くカラオケで盛り上がる曲10選

飲み会でカラオケに行くことになり、上司や取引先が同席している場面で「歌って!」と求められるのは、音痴を自覚している人にとってはなかなかのプレッシャーですよね。でも、無理に断るのも場の空気を壊してしまう可能性があるため、少しでも気楽に歌える曲を用意しておくのがおすすめですよ♬
わたしも娘から「お父さんの歌を聴くと平衡感覚が狂う」と言われるほどですが頑張ってます(笑)

本記事では、音痴でも歌いやすく、かつ盛り上がるアップテンポなヒット曲を10曲紹介します!


選曲のポイント

音痴でも歌いやすい曲を選ぶには、以下のような特徴がある曲がベストです。

リズムが一定で歌いやすい(複雑なメロディが少ない)
サビが覚えやすく、一緒に歌ってもらいやすい
キーが高すぎず、無理なく声が出せる
アップテンポでノリがよく、多少音程がズレても気になりにくい


音痴でも歌いやすい!盛り上がるヒット曲10選

1. 小さな恋のうた(MONGOL800)

→ サビが単純でリズムが取りやすい。みんなが知っているので合唱になりやすい!

2. 世界に一つだけの花(SMAP)

→ ゆったりしたメロディながらも、サビで一体感が生まれるので歌いやすい。

3. 恋(星野源)

→ 「恋ダンス」で有名。歌詞の詰まりが少なく、リズムに乗って歌える。

4. ロビンソン(スピッツ)

→ 低めの音程が多く、ゆったりとしたリズムで歌いやすい。

5. ルージュの伝言(松任谷由実)

→ 映画『魔女の宅急便』で有名。アップテンポで歌詞のリズムが一定なので歌いやすい。

6. 栄光の架橋(ゆず)

→ ゆっくりしたメロディで音程の起伏が少なく、感情を込めて歌いやすい。

7. 情熱の薔薇(THE BLUE HEARTS)

→ シンプルなメロディで、音程を気にせず勢いで歌える。

8. Runner(爆風スランプ)

→ 低めのキーで歌いやすく、勢いで乗り切れる曲。

9. バンザイ~好きでよかった~(ウルフルズ)

→ 「好きでよかった~!」と叫ぶだけで盛り上がる。音程のズレが気にならない曲。

10. キセキ(GReeeeN)

→ サビがシンプルで、一定の音程をキープしやすい。


そのほかのおすすめ

明日があるさ (坂本九、ウルフルズ)

Hello(福山雅治)

ギザギザハートの子守歌(チェッカーズ)

まとめ:カラオケは楽しんだ者勝ち!

音程に自信がなくても、場の雰囲気を楽しむことが一番大切です。選曲の工夫や、盛り上がる歌い方をすれば、音痴でも楽しいカラオケ時間を過ごせます!

「多少音がズレてもノリでカバー!」 を意識して、ぜひチャレンジしてみてください!

当ブログのトップページはこちらです
アラフィフ生産技術の日常
ブックマークして頂けると嬉しいです
よろしくお願いいたします

コメント

タイトルとURLをコピーしました