本ページはプロモーションが含まれています
鞍掛峠 三重県側のヒルクライムに挑戦
挑戦の起点 駐車場
鞍掛峠の三重県側をヒルクライム挑戦。
事前情報で

滋賀県側よりきついよ
と言われていたので体力に余裕を持たせるため
車で向かいました。

駐車場は広いです。
車もいっぱい止まってました。
※日曜日のお昼です。

三重県いなべ市の看板。
ここからいったん下ってからヒルクライム。
鞍掛峠 三重県側のスタート地点
駐車場から下る事、7.2km。
最初の信号がスタート地点。
ここでUターンしてヒルクライムスタートです。
下ってくると路面の凹凸を結構感じました。
下りはスピードの出しすぎ注意です。

さっそく登り始めます。
スタート直後から7%以上の登り。
アウターギアはさっさとあきらめてインナーギアに切り替え。
事前に調べた距離は7km。
下ってくる道中でのコース確認では
フラットが1か所ある以外ずっと登り。
負荷をかけすぎないように心拍数を見ながらペース配分。
最大斜度は11%くらい。
5~9%で推移します。
道路はずっとセンターラインのある片側1車線。
下りで感じた路面の凹凸は登りでは感じません。
通行量はさほど多くないですが
バイクで峠道を攻めてる方が数名。
すごいスピード&爆音で抜いていくのでちょっと怖い。
滋賀県側の鞍掛峠と斜度は大差ないけど距離が長い。
途中で給水や休憩は不要でした。

ヒルクライムされてる方、たくさん。
登っているときに出会った方が
手を振ってくれたり声をかけてくれたり。
すごい嬉しかった♪
僕もまねしよう(^^)/
途中で出会った方との一瞬の交流に支えられなんとかゴール。

その結果は

7.2km、637mUP。
38分でした。
アプリではアップダウンあるようになってますが
ダウンはまったくありません!(笑)
ほどよい距離、ほどよい疲労感。
滋賀側から登って三重県側を下って登るのもありかな。
ほかにもいろいろ書いてます
↓ 下記からご覧ください
サイトマップ
ブックマークして頂けると嬉しいです
よろしくお願いいたします
コメント