本ページはプロモーションが含まれています
湖東町から永源寺へ抜けるヒルクライム
今回走行したルートはこちら。
ヒルクライムと言えるのは6~16kmの区間。
特に最初の登りが超辛かった。
木立に阻まれてサイコンのGPSが途切れるので
斜度が確認できる箇所が少なかった。
時々表示される斜度は15%以上。
「こんな斜度が続くわけがない!」
と頑張りましたが意に反して続くんです(笑)
「足つきは負けだ!」と思ってる私。
何度も休憩しちゃいました((+_+))

駐車場:スタート地点
駐車場&スタート地点にさせてもらったのは
「東近江市湖東支所」さん。
「支所の裏に駐車場あるので土日だったら使ってもらっていいですよ」との事。
利用される方は、湖東支所さんに念のため確認とって下さいね。

湖東町ルート案内
駐車場から大通りを右に出ます。


国道307号線を左、彦根方面へ。

ダイハツの販売店のある交差点を右へ。


百済寺と書かれた大きな石が左手にあります。
ここを左へ。

右斜め前に石垣のあるY字路。
ここを右に曲がるとあとは永源寺まで延々1本道です。

道路状況は?
ヒルクライムが始まって、永源寺までの区間。
道路幅は車と自転車のすれ違いは問題なし。
ただし車vs車のすれ違いはちょっと厳しい道幅。
道路上は枝などが落ちています。
舗装状況は一部ひび割れのある区間もありますがほぼ良好です。

ただし、1か所なぜか石畳区間あり。
わずか15mくらいの区間だけですが。
水が流れてたのでその対策かな?
雨が続いた後は増水するかもなので注意ですね。

ちなみに湖東町から永源寺の山道に入ると自動販売機など一切ありません。
ドリンク、補給食などは事前に準備下さい。

トイレだけは1か所だけありました。
入るのにちょっと勇気がいる見た目です(笑)
永源寺ルート案内

永源寺の国道421号線手前。
道の駅に寄り道する人は下の写真の橋を渡った方が近道です。
寄り道しない人は直進して下さい。

スタート地点に戻ります
国道421号線を西へ。
下りなので楽ちんです。

国道307号線を右に。
彦根、愛荘方面へ。

東近江市湖東支所の案内があるのでここを左に。

そしてゴールである東近江市湖東支所に到着です。

最後に
1周して44kmのルートでした。
滋賀県でのヒルクライムで何か所か走ってる私。
今回が間違いなく一番きつかったです。
激坂希望の方はぜひチャレンジしてみてください。

【ProBikeKit】

ほかにもいろいろ書いてます
↓ 下記からご覧ください
サイトマップ
ブックマークして頂けると嬉しいです
よろしくお願いいたします
コメント