納車されたばかりのクロスバイク(GIANT ESCAPE RX3)でビワイチするにあたりシミュレーションを。
ビワイチシミュレーションPart.1
シミュレーションは下記のようなルートで行いました。

河瀬駅付近を出発し、滋賀県長浜市早崎町にある「奥びわスポーツの森」まで行って同じルートを戻ってくる。
片道30km弱、往復60km弱。
同じルートを往復するのは風の影響、向かい風&追い風を同時にチェックする目的。
ちなみに本日の風速はYahoo天気予報によると2mですからそんなに強くないと思ってスタートしました。
スタートするとまず追い風に乗ってペースが上がります。
サイクルコンピュータに表示される速度も30km/h以上で走れる区間もあり快調です。
目的地の奥びわスポーツの森までかなり楽に到達できました。


29.5kmを1時間5分で走行。
時速にして27.2km/hでした。
そしてこのままリセットせずに復路にアタック。
あえて休憩を取らずに連続でどれくらい走れるのかもビワイチシミュレーションのひとつに。
復路はほぼ全域で向かい風。
ギアも2速くらい下を使わされます。
さらに1時間半くらいの連続走行になるとお尻が痛くなってきました。
サイクルジャージにパットが入ってるので大丈夫と思ってたけどやっぱり痛い。
休憩するか悩んだ末、走行継続を決定。
お尻の限界も調査します(笑)
お尻の痛みに耐えつつ、なんとか自宅に到着しました。

往路、復路を合わせたデータです。
59.3kmを2時間23分で走行終了。
平均速度は24.9km/h。
疲労は結構してます。
ちょっと膝が笑うくらい。
お尻の方はこれ以上の乗車を拒否するレベルでした。
琵琶湖大橋を渡る北湖だけを回るルートだと160km程度です。
疲労&休憩時間&上り坂の影響を考慮して60%くらいのペースになると仮定。
(お尻の回復のため1時間毎に休憩必要と判断)
160(ビワイチ走行距離) ÷ (24.9(今回の平均速度) X 0.6(疲労など考慮)) = 10.7時間
わたしがクロスバイクでビワイチするには10,7時間必要。
スーパーコンピューター富岳を超えるといわれる私の電卓が出した答えです。
朝7時に出発して17時半過ぎにゴール。
なんとか1日で回れそうな結果になりました。
ビワイチシミュレーション Part.2
シミュレーションの2回目としてアップダウンを取り入れてみました。
自宅を出発して近江八幡市長命寺山の琵琶湖沿いを通るルートです。

往路は通常の湖岸道路を走行し、長命寺山を1周する感じで復路は琵琶湖沿いのアップダウンへ。
最初は全然余裕で走れました。

カフェの近くでは自転車を止めて写真撮影する余裕も。
ギャルが水鳥に餌をあげてきゃっきゃしてました(^^♪
走行継続。
北へ向かうにつれてどんどんと坂が急になってきます。
GIANT ESCAPE RX3を買って初めてフロントギアを軽いほうに切り替えました((+_+))
山道区間は3kmくらいでしたがなかなかハード。
もちろんペースも上がりません。
Part.1のシミュレーションでお尻の痛み問題があったので今回は休憩時間を増やしたり工夫を。
結果は

50kmを休憩時間含めて2時間40分くらい。
やっぱりアップダウンあるとペース落ちますね。
休憩も今回は短めだったので次回はもう少し長めにとって長距離走れるようにしていきたい。
春になったら愛車のクロスバイクでビワイチ挑戦します(^^)/
【ワイズロードオンライン】
【ProBikeKit】

当ブログのトップページはこちらです。
ブックマークして頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。
コメント