本ページはプロモーションが含まれています
ビワイチは通常、琵琶湖大橋を使って北側(北湖)1周する事をいいます。
琵琶湖大橋の南側。
南湖1周のおすすめルートを紹介します。
南湖は下の赤丸部分をいいます。
事前に調べた情報では
北湖1周 | 琵琶湖大橋以北 | 160km |
南湖1周 | 琵琶湖大橋以南 | 40km |
南湖1周40kmとありました。
自転車の初心者さんにもおすすめの距離です。
スタート地点はピエリ守山の駐車場
自転車の前輪、後輪を取り外して車に積み込み自宅を出発。
目的地はピエリ守山。
ピエリ守山さんではビワイチするサイクリストのために駐車場を開放してくれています。
止めていい場所は上の図で「Eエリア」。
時間は7時~24時。
ピエリ守山さん、優しいですね。
皆さん、ゴミなど投棄したりしてご迷惑おかけしないようにね。
そういうのが続くようだと「もう使わないで!」ってなっちゃう。
困っちゃう。
ちなみに上の画像はピエリ守山さんで使用許可頂いてます。
スタートして最初のイベント、琵琶湖大橋
ピエリ守山さんを出発して最初に向かうのは琵琶湖大橋。
琵琶湖大橋は有料の橋です。
ただし、自転車と歩行者は無料。
琵琶湖大橋は最大高さ26.3メートルで結構な急坂のイメージ。
でも意外と前のギアを変速するまでもなく登れました。
これから制覇する南湖とともに記念撮影。
残念ながら曇り空でした。
琵琶湖大橋の下り坂はスピードが出すぎるのでちょっと慎重に下りました。
琵琶湖大橋を通過したらその後は「くら寿司 堅田店」を左前に見ながら左折。
その後はしばらく道なりです。
ちょっと寄り道 浮御堂
南湖をビワイチするなら欠かせない浮御堂へ。
近江八景「堅田の落雁」として有名です。
くら寿司からまっすぐ南方向へ約1.6km走ると道路標識に「浮御堂」と案内されてます。
また目印として左側にヤマト運輸。
そこを左折したら案内が出てますがひたすらまっすぐ。
浮御堂到着です。
晴れた日や、朝焼けとかだったらさぞ綺麗なんでしょうね。
ちなみに拝観料は300円。
私は横のフェンスの隙間から写真撮影だけしました(笑)
もう一か所、おすすめの撮影スポットも紹介。
浮御堂+ベンチ+自転車
浮御堂の撮影スポット紹介は動画でも。
唐崎神社とみたらし団子屋さん
唐崎神社はビワイチルートからすぐの所です。
すぐ向かいのみたらし団子屋さん。
注文後に焼いてくれます。
柔らかいお餅とうまうまのたれでおすすめです。
大津港から近江大橋
続いての寄り道は大津港。
大津港の案内も道路標識に出てます。
せっかくなんででっかい船と一緒に記念撮影。
大津港となぎさ公園の間は自転車も走れます。
広々してますが、歩行者さん、子供さんおられるのでスピードに注意して下さい。
琵琶湖と船を眺めながらのんびりと。
なぎさ公園からはなぎさ通りという琵琶湖沿いの道を走ります。
基本的にビワイチ用の青線に沿っていけば大丈夫。
90度右に曲がって大通りにぶつかったら左折します。
ここからは車道を走らず歩道をゆっくり進んでください。
このあと訪れる近江大橋の自動車レーンと交錯する事になります。
車道の左側を走ってくると
「近江大橋方面じゃなく直進したいのに車ビュンビュンきて行けない!」
ってなっちゃいます。
途方に暮れます。
私がそうなりました(笑)
正解は歩道の青線に沿って進みます。
するとアンダーパスが登場。
これをくぐると南に向かえます。
絶対スピード出して行かないでね!
狭いし見通し悪いから事故になりますよ!
動画でも紹介します。
折り返し地点、瀬田唐橋
次の注意ポイントは国道1号線へ行っちゃわない事です。
近江大橋から南下してくると道路標識で
「左行ったら国道1号線 四日市方面」
って出てきます。
ここを左に曲がっちゃうと車から見て「自転車、超じゃま!」って感じになっちゃいます。
道路にもビワイチの青線が引かれているのでそれに沿って進みましょう。
正解は瀬田唐橋を使って瀬田川を渡ります。
瀬田唐橋を渡り切ったところのすぐ近くに撮影スポット。
ビワイチ出発の地のモニュメント。
ぜひ記念撮影を。
道の駅 草津 グリーンプラザからすま
湖岸道路で県立琵琶湖博物館のところを右折して
道の駅 草津 グリーンプラザからすま。
南湖の東側は休憩スポットが少ないです。
こちらでお食事、休憩できます。
隠れたお食事処 琵琶湖博物館
せっかくのビワイチ。
「びわ湖らしいものを食べたい」
という方におすすめのお食事処。
それは琵琶湖博物館の中にあります。
琵琶湖博物館の中にありますが受付で
「食事だけの利用です」
と申告すれば入場料は不要です。
私が食べたのは
✔ ビワマス
✔ ブラックバス
がメインの天丼。
湖の幸の天丼 1,200円です。
他では食べられない天丼。
ぜひ試してみてください。
南湖 ビワイチのゴール
もうあとはゴールのピエリ守山に向かうだけ。
残された距離もわずか。
一本道なので迷う事もなく走行できます。
南湖1周は40kmと事前情報を聞いていたのですが、サイクルコンピューターによると約50km。
そんなに遠回りしたつもりもないのですけどね。
走行時間は2時間程度でした。
南湖1周サイクリングの注意点
南湖1周サイクリングでは先に挙げた
・近江大橋のクリアの仕方
・国道1号線に行ってしまわない
の他に
堅田から大津港までの区間で車通りが多いため注意を払ってください。
あとはピエリ守山さんの駐車場は好意で貸してくださってます。
決して迷惑をおかけすることがないように。
これから琵琶湖に訪れるサイクリストたちの起点になってほしいですから。
ほかにもいろいろ書いてます
↓ 下記からご覧ください
サイトマップ
ブックマークして頂けると嬉しいです
よろしくお願いいたします
コメント