seigi-ojisan - アラフィフ生産技術の日常 - Page 4

ブログ

【ライトユーザーに】ドスパラ windows11 ノートパソコン

ドスパラのTHIRDWAVEノートパソコン(WINDOWS11)を購入しました。 起動も速いし快適です。 コストパフォーマンス最高。
第2種電気工事士技能試験

【体験記】第2種電気工事士 技能試験 受験してきた。試験会場での流れを紹介。

第2種電気工事士 技能試験を受験してきました。 試験会場の雰囲気を紹介します。 技能試験でこれ持って行ってよかった&持って行けばよかったというアイテムも紹介します。
お仕事

【動画】なめたボルトの緩め方、内六角も外六角も紹介します

なめたボルトの緩め方、お役立ち工具を紹介します。 外六角ボルトとキャップボルトなどの内六角ボルトの両方を。 工具の使い方の動画リンク付きです。
省エネ

作業者教育に「エア漏れ体験ツール」を製作で省エネ化推進

工場の省エネを進めるネタとして、エア漏れの早期発見&早期修復を進めたい。 設備の一番近くにいる作業者教育としてエア漏れ体験ツールを製作しました。 これでエア漏れ通報増えたらいいな♪
JR河瀬駅

【お手頃価格】彦根市JR河瀬駅前 居酒屋かっちゃん

滋賀県彦根市JR河瀬駅前の隠れた人気店、居酒屋かっちゃんに行ってきました。 お料理おいしくお値段お手頃。 3人で満腹まで飲んで食べてで8,000円ちょっとでした。
ヒルクライム

【ヒルクライム】 富士スピードウェイ ママチャリGP 参戦記

富士スピードウェイでママチャリGPが開催されました。 22年1月8日。所は静岡県御殿場IC近くの富士スピードウェイ。 車両はガチのママチャリ、なんと電動アシストもありです。 コース後半の上り坂の地獄っぷり、最高でした。
自転車

【謎を解明】なぜ冬は風が強い?西高東低って聞いた事あるでしょ?

「なぜ冬は風が強い?」という謎を解明します!ポイントは「西高東低の気圧配置」。聞いた事あるでしょ?
未分類

【注意!】古い家電製品は火事の原因になります

古くなった家電製品で異常を感じたらすぐに使用を中止して下さい。 「異常な音、振動、におい、発熱」は火災のもとになります。 掃除しにくい場所にあるコンセントにもご注意を!
自転車

【秘訣】ウィンドブレーカーの洗濯方法は?失敗すると逆に汚れちゃう!

自転車ダイエットを冬の間も継続するため ウィンドブレーカーを購入しました。 着てみると汗ばむほどで寒さ対策の効果大。 しかし、洗濯方法はどうしたらいいのか? 調べてみました。
サイクリング

【効果絶大】自転車ダイエットは足やせ、お腹やせに効く!

手軽に始められる自転車ダイエット。それを更に効果的にする方法を紹介します。 紹介する方法を実践する事で足やせ、お腹やせの効果を大きく発揮。 これで更に痩せられます!
メンテナンス

クロスバイク、ロードバイク フレンチバルブへの空気の入れ方

クロスバイクやロードバイクには仏式(フレンチバルブ)が採用されています。 バルブの構造から空気の入れ方、設定方法までを紹介します。
省エネ

【必見】オフィスの省エネのアイデア 厳選10個

オフィスの省エネのアイデアを紹介します。厳選10個。 省エネ化の指標は電力量です。 毎月の電力量を折れ線グラフにして掲示して従業員の節電意識を高めるのも方法のひとつです。
お買い物

【必見】放置自転車、もらう方法とは?

放置自転車を合法的にもらう事はできないのか、手を尽くしました。 法律的にはどうやっても無理でした。 放置自転車は廃棄処分する事は可能ですが、所有者を移す事はできずリスクが残り続けるそうです。
お買い物

自転車にワンタッチスマホホルダー装着

クロスバイク風カゴ付き自転車にワンタッチスマホホルダーを装着しました。 脱着がワンタッチで簡単&しっかりホールドが決め手でこの商品に決定。 これで更にダイエット頑張れます(^^♪
未分類

名古屋 桜華会館でおすすめランチ、旬彩処かのう

名古屋 桜華会館でのランチなら旬彩処かのうさんがお勧めです。 昼夜共に禁煙で営業されているので非喫煙者には嬉しいです。 大盛りも無料で対応してくれます。
未分類

徒歩最短ルート! 名古屋市 桜華会館へのアクセス

名古屋市 桜華会館へのアクセス方法です。徒歩、最短ルート。 講習で利用しましたが初めての時ちょっと迷ったので行き方をまとめました。 写真入りでわかりやすく。
サイクリング

自転車初心者、ビワイチを計画中。ママチャリで行けるか?

琵琶湖一周(通称:ビワイチ)のシミュレーションをしてみました。 自転車はクロスバイク風カゴ付き自転車、ママチャリです。 もちろん私は自転車初心者。 1泊2日で周回する予定。 お泊りは料理の美味しい旅館がいいな。
ブログ

【原因究明!】もしもアフィリエイトの審査に落ちた!

もしもアフィリエイトの審査に落ちた。 なんで? Google AdSenceもAmazonも審査通過してるよ? 変な事書いた? ここ数日、すごく悩みました。
ロッキー、ライズ

【値引&納期】ロッキーハイブリッド契約しました!目安は?

新型ロッキーハイブリッド試乗してきました。 ダイハツさんの神対応で一気に契約まで。 値引きと価格、納期は? 試乗でのフィーリングは軽い、速い、かっこいい!
メンテナンス

自転車の車重測定

ロードバイクは車重10kg以下がほとんど。 軽いものだと8kg台とか。(レギュレーションでは6.8kg以上だそうです) じゃあ、私の自転車の車重はどのくらいなんだろうと測定してみました。 測定方法は超ハイテク!ではないです(笑)
サイクリング

【必見】ママチャリで行く、ビワイチは1泊2日が絶対おすすめ

サイクリストの憧れ、琵琶湖一周(ビワイチ)。 自動車、バイクでのビワイチはたくさん経験しました。 自転車でのビワイチもやっとかなくては!(ママチャリだけど) あんまり必至に走るのも辛いので1泊2日で計画してみました。
ヒルクライム

自転車で鈴鹿サーキットを!スズカ8時間エンデューロレース

モータースポーツの聖地、鈴鹿サーキットを自転車で楽しむ。 スズカ8時間エンデューロが11月13日に開催されました。 ガチからホビーまで、いろんなエントリーが可能です。
第2種電気工事士技能試験

第2種電気工事士 技能試験 練習Part.4

技能試験練習、今回は一気に残りの候補問題全部片づけました。ここまでくるとかなり手が速くなってきました。30分前後でクリアできるようになりました。しかし不合格間違いなしの失敗も( ;∀;)
ロッキー、ライズ

【調査実施】ライズ、ロッキーにママチャリは乗るのか?

ライズ、ロッキーにサイクルキャリアを取り付けてママチャリが載せられるのか確認してみました。
レース

クロスバイク風カゴ付き自転車の限界に挑戦

僕のレーシングマシン、クロスバイク風カゴ付き自転車(通称ママチャリ)でタイムアタックを。 ここ最近ではなかなかの好記録。 この記録、どんなもんなのか調べてみました。 クロスバイクの限界とは? カゴ付き自転車でロードバイクの小学生に挑みます。
第2種電気工事士技能試験

第2種電気工事士 技能試験 練習Part.3

第2種電気工事士技能試験に向けて練習編、Part.3です。 作業自体には慣れてきたものの複線図を書いた時に線色を間違えるというポカミスを連発してしまいました。 候補問題8からVVR線が登場するので被覆剥きの練習も。
第2種電気工事士技能試験

第2種電気工事士技能試験 練習Part.2

第2種電気工事士技能試験に向けて練習の2回目です。「こうやったほうがいいかな」とかの方向になってきたのでちょっとは進歩してるかな。やっぱり練習は大事ですね。手が遅いと焦ってポカミスしやすいと思うので数を練習して対策します。
メンテナンス

【快適‼】自転車のサドル交換でお尻の痛みにさようなら!

自転車でノーマルサドルのクッション性改善を求めてサドルカバーを使ってました。が、半年の使用でボロボロになったので、サドルを交換してみました。交換は超簡単。交換して思ったこと、超かっこいい!お尻の痛みにさようならできます。
サイクリング

食後すぐの運動は?自転車ダイエット

食後の運動はいつから始めればいいのか?汗をかく程度の運動の場合は?自転車ダイエットでわが身をもって実践してきました。
省エネ

【究極の省エネネタ】工場の省エネ化のアイデア、厳選15個

他では紹介されていなさそうな工場の省エネルギー化のアイデア、ネタを紹介します。参考になるアイデア、ネタがあれば使ってください。
第2種電気工事士技能試験

第2種電気工事士 技能試験の練習やってみた

候補問題の1番と2番をやってみました。やった感想、これは練習しないと無理!被覆剥くだけでだいぶ練習しちゃいました。いろいろ失敗してるので同じ失敗しないように参考にして下さい。
ロッキー、ライズ

新型ロッキーで買う気の見積もり、その値引きは?

ハイブリッドになった新型ロッキーの見積もりを買う気で取ってみました。値引きも現状言える範囲でしてもらいました。 営業さんは社内試乗会で乗ってきたらしくそのインプレッションも聞き取り調査。
第2種電気工事士技能試験

第2種電気工事士 技能試験合格に向けて

第2種電気工事士 技能試験に向けて勉強始めました。テキストを読んでるだけでは合格できそうにないので練習セットをポチっといっちゃいました。
お仕事

【秘密を大公開】工場での改善提案のネタ、厳選16個

うちの工場では年間15件の改善提案提出のノルマがあります。このノルマが達成できない人がほとんどですので私がこれまでやってきたネタ、アイデアをヒントとして紹介します。
自動車購入検討

コンパクトカー購入検討、軽自動車も比較候補に入れてみよう

コンパクトカー購入検討中。「軽自動車も比較候補に入れたら?」というアドバイスを受けて検討してみました。維持費がかなり安くなるのが最大のメリットですね。長距離運転する場合にはレンタカーって手もあるかな?
第2種電気工事士筆記試験

【体験記】第2種電気工事士 筆記試験 試験会場の流れと雰囲気を紹介。

第2種電気工事士 筆記試験を受験してきました。滋賀県の会場で受験しましたが、試験会場の雰囲気などを紹介します。受験を予定されている方の参考になれば。
レース

【自転車レース】草津ナイトレースにママチャリで参戦!

草津ナイトレースに参戦してきました。年齢、性別からC5というクラスへのエントリーでしたが実力を主催者さんに伝えてクラス変更してもらいました。小学生にあらふぃふのおじさんが混じってカゴ付き自転車で疾走してきました。
第2種電気工事士筆記試験

第2種電気工事士筆記試験 過去問題からおさらい

明日に迫った第2種電気工事士筆記試験。令和3年上期の過去問題でチェックしておきたい部分をおさらいしました。最後までジタバタしよう。
第2種電気工事士筆記試験

第2種電気工事士 筆記試験目前の追い込み その2

第2種電気工事士 筆記試験目前。追い込みの第2弾。筆記試験に合格しないと実技試験を受けられないので第1関門って事ですね。今回は大嫌いな電気の基礎理論です。頑張ってスター&デルタ結線も書いたので試験前に見返してください。
第2種電気工事士筆記試験

第2種電気工事士 筆記試験目前の追い込み その1

10月24日は第2種電気工事士 筆記試験です。過去問題やったところギリギリ合格ラインくらいなので確実に合格する為に危ない箇所をまとめました。試験前に見直そう。
自動車購入検討

コンパクトカー購入、本格比較検討段階

コンパクトカーを一通り比較検討したところで選定した車種を絞りました。 ディーラーさんで見積もりしてもらったのでその感想を。 比較候補はライズ、ロッキー、スイフトです。
自動車購入検討

【200万で比較】小型車の人気車種でおすすめは?トールワゴン編 比較検討

小型車購入計画の車種比較検討。トールワゴン編です。ダイハツ&トヨタvsスズキの戦いとなりました。広々室内で自転車も載せられるのがトールワゴンのメリットですね。その反面で車重の重さから燃費の面で若干苦戦をします。
自動車購入検討

【200万で比較】小型車の人気車種でおすすめは?SUV編 比較検討

前回に続いて200万しばりで小型車を比較検討してみました。今回はSUV編です。ロッキー、ライズ、ヤリスクロス、クロスビー、CX-3の5車種を比較。私的にはロッキー、ライズが優勢ですが嫁さんと娘が気に入るのはどの車かな?
自動車購入検討

【200万で比較】小型車の人気車種でおすすめは?比較検討

車両価格200万円で買えるコンパクトカーという縛りで探してみました。燃費の良さそうな車がいいなと思い、アクア、ヤリス、ノート、フィット、スイフトをいろんな面から比較します。
お勧め道具

【超省エネ除電】「JODENOREN」 電源、エアー不要で除電

工場での静電気対策に。 電源もエアーも使わずにのれん状に垂らしておいてそこにワークを通過させるだけで静電気の除電完了という商品を紹介します。 ミスミの「JODENOREN」。お値段もイオナイザーなんかに比べたらかなりお手軽です。
EXCEL

【完全版】EXCELで一定時間操作が無かったら自動で閉じるようにするVBA

EXCELで一定時間操作が無かったら自動で上書き保存して閉じるVBAの作り方です。 VBAの始め方から保存方法まで、最初から最後まで紹介します。 コードも記載してますので初心者の方でも必ず作れます。
お仕事

改善提案により表彰されました

うちの会社では改善提案を提出することで報奨金がもらえます。その中で効果金額の大きいものは上級提案として表彰もあり。今回は年間効果金額800万以上という事で金賞間違いなしと思ってましたがまさかの・・・。
安全対策

【労災対策】カッターナイフによる怪我の防止、安全対策に。ご家庭でも。

カッターナイフによる怪我は非常に多いです。うちの会社でも連続して発生してカッターナイフ使用禁止となりましたが、やっぱり一番便利。じゃぁ、怪我をしないカッターナイフならいいんじゃない?という事で怪我防止&安全対策されたカッターナイフを紹介します。
省エネ

超節水ノズルで水使用量低減。家庭でも。省エネ化。

省エネのアイデア商品です。企業、工場だけでなく家庭でも。省エネルギー化の一環として節水ノズルはいかがでしょうか。約85%の節水効果が見込めます。
省エネ

【省エネの第一歩】エア単価算出&エア使用量測定で設備でのエアコストを調査!

工場の省エネ化を目指すなら現状把握から。流量計と電力量計からコンプレッサーエア単価を算出。さらに一つの設備でのエア使用量測定を簡単に。しかもいろんな所に使いまわしもできるようにしました。これで設備毎のエアコストも算出。改善効果も一目瞭然です。改善提案にも使えるかも。
タイトルとURLをコピーしました