レース 【自転車レース】草津ナイトレースにママチャリで参戦! 草津ナイトレースに参戦してきました。年齢、性別からC5というクラスへのエントリーでしたが実力を主催者さんに伝えてクラス変更してもらいました。小学生にあらふぃふのおじさんが混じってカゴ付き自転車で疾走してきました。 2021.10.23 レース自転車
第2種電気工事士筆記試験 第2種電気工事士筆記試験 過去問題からおさらい 明日に迫った第2種電気工事士筆記試験。令和3年上期の過去問題でチェックしておきたい部分をおさらいしました。最後までジタバタしよう。 2021.10.23 第2種電気工事士筆記試験
第2種電気工事士筆記試験 第2種電気工事士 筆記試験目前の追い込み その2 第2種電気工事士 筆記試験目前。追い込みの第2弾。筆記試験に合格しないと実技試験を受けられないので第1関門って事ですね。今回は大嫌いな電気の基礎理論です。頑張ってスター&デルタ結線も書いたので試験前に見返してください。 2021.10.22 第2種電気工事士筆記試験
第2種電気工事士筆記試験 第2種電気工事士 筆記試験目前の追い込み その1 10月24日は第2種電気工事士 筆記試験です。過去問題やったところギリギリ合格ラインくらいなので確実に合格する為に危ない箇所をまとめました。試験前に見直そう。 2021.10.21 第2種電気工事士筆記試験
自動車購入検討 コンパクトカー購入、本格比較検討段階 コンパクトカーを一通り比較検討したところで選定した車種を絞りました。 ディーラーさんで見積もりしてもらったのでその感想を。 比較候補はライズ、ロッキー、スイフトです。 2021.10.18 自動車購入検討
自動車購入検討 【200万で比較】小型車の人気車種でおすすめは?トールワゴン編 比較検討 小型車購入計画の車種比較検討。トールワゴン編です。ダイハツ&トヨタvsスズキの戦いとなりました。広々室内で自転車も載せられるのがトールワゴンのメリットですね。その反面で車重の重さから燃費の面で若干苦戦をします。 2021.10.15 自動車購入検討
自動車購入検討 【200万で比較】小型車の人気車種でおすすめは?SUV編 比較検討 前回に続いて200万しばりで小型車を比較検討してみました。今回はSUV編です。ロッキー、ライズ、ヤリスクロス、クロスビー、CX-3の5車種を比較。私的にはロッキー、ライズが優勢ですが嫁さんと娘が気に入るのはどの車かな? 2021.10.14 自動車購入検討
自動車購入検討 【200万で比較】小型車の人気車種でおすすめは?比較検討 車両価格200万円で買えるコンパクトカーという縛りで探してみました。燃費の良さそうな車がいいなと思い、アクア、ヤリス、ノート、フィット、スイフトをいろんな面から比較します。 2021.10.10 自動車購入検討
お勧め道具 【超省エネ除電】「JODENOREN」 電源、エアー不要で除電 工場での静電気対策に。 電源もエアーも使わずにのれん状に垂らしておいてそこにワークを通過させるだけで静電気の除電完了という商品を紹介します。 ミスミの「JODENOREN」。お値段もイオナイザーなんかに比べたらかなりお手軽です。 2021.10.05 お勧め道具
EXCEL 【完全版】EXCELで一定時間操作が無かったら自動で閉じるようにするVBA EXCELで一定時間操作が無かったら自動で上書き保存して閉じるVBAの作り方です。 VBAの始め方から保存方法まで、最初から最後まで紹介します。 コードも記載してますので初心者の方でも必ず作れます。 2021.10.04 EXCEL
お仕事 改善提案により表彰されました うちの会社では改善提案を提出することで報奨金がもらえます。その中で効果金額の大きいものは上級提案として表彰もあり。今回は年間効果金額800万以上という事で金賞間違いなしと思ってましたがまさかの・・・。 2021.10.01 お仕事
安全対策 【労災対策】カッターナイフによる怪我の防止、安全対策に。ご家庭でも。 カッターナイフによる怪我は非常に多いです。うちの会社でも連続して発生してカッターナイフ使用禁止となりましたが、やっぱり一番便利。じゃぁ、怪我をしないカッターナイフならいいんじゃない?という事で怪我防止&安全対策されたカッターナイフを紹介します。 2021.09.30 安全対策
省エネ 超節水ノズルで水使用量低減。家庭でも。省エネ化。 省エネのアイデア商品です。企業、工場だけでなく家庭でも。省エネルギー化の一環として節水ノズルはいかがでしょうか。約85%の節水効果が見込めます。 2021.09.23 省エネ
省エネ 【省エネの第一歩】エア単価算出&エア使用量測定で設備でのエアコストを調査! 工場の省エネ化を目指すなら現状把握から。流量計と電力量計からコンプレッサーエア単価を算出。さらに一つの設備でのエア使用量測定を簡単に。しかもいろんな所に使いまわしもできるようにしました。これで設備毎のエアコストも算出。改善効果も一目瞭然です。改善提案にも使えるかも。 2021.09.22 省エネ
省エネ 【省エネ化】油圧ポンプをインバータ化。後付けも可能。 工場の省エネ化を目指して、既存の油圧ポンプにインバータユニットを後付けして省エネ化するアイデア。 省エネのアイデアとしていかがですか? 2021.09.18 省エネ
省エネ コンプレッサーエアの使用量低減、エアガン変更で省エネ化 工場の省エネ化を目指して、コンプレッサーエアの使用量低減ネタです。エアガンを交換してエア使用量を半減するパルスブローエアガンを導入しました。 2021.09.16 省エネ
お仕事 クーリングタワー修理で延命させました 水量低下によりスプレーヘッダーが回らなくなってしまったクーリングタワーを修理しました。 メーカーからは更新を勧められましたが数万円で修理完了。 2021.09.13 お仕事
省エネ 【究極のエア漏れ発見】省エネにはエアリークビューアー 省エネの基本、エア漏れ発見。これまで工場停止日のエア漏れパトロールで聴覚を頼りに行っていたエア漏れ発見をエアリークビューアーで。画面を見ながら工場内を歩き回ればエア漏れ箇所を発見できます。 2021.09.10 省エネ
省エネ 工場の省エネ化の第1歩、手軽に電力量測定 設備ごとの電力量を測定しようとすると電力量計を設置するか、瞬間電流値を測定してそこから予想するくらい? もっと簡単に電力量を測定するアイテムがありましたので紹介します。 工場の省エネ化の第1歩です。 こんなところからアイデアが湧いてくる♪ 2021.09.08 省エネ
安全対策 【安全対策の決定版】フォークリフトの事故を未然に防止! 北興産業「ICライダーZ」 フォークリフトの事故を未然に防ぐ事故防止、安全対策のアイテムを紹介します。 ヒヤリハットすら起こさせないを目標に。 フォークリフト同士、フォークリフトと作業員での事故防止対策「ICライダーZ」です。 2021.09.04 安全対策
省エネ 【低価格で】エア漏れ量の測定ツールで省エネ化の第1歩 金額換算式も 工場の省エネ化の第1歩。エア漏れ量を測定するツールを製作しました。 省エネを進める小さなアイデアの1つです。 更にエア漏れ量を年間損失金額に換算する概算の金額換算式も紹介します。 2021.09.01 省エネ
お仕事 エア配管の大径化で省エネ化はいかがですか? エア配管の更新、新規設置の時にはエア配管を大径化する事をお勧めします。 大径化する事でコンプレッサーの設定圧力を下げられるので省エネ効果絶大です。 2021.08.31 お仕事省エネ