改善活動 【必見】アルミと鉄は溶接できない?じゃあ、接着剤で! アルミと鉄は溶接ができない。じゃあ、接着剤で試してみよう。 紹介している商品を使えば異種金属やそもそも溶接できない材質も接合が可能になりますよ! 2022.05.29 改善活動
EXCEL 【簡単】エクセルで特定のセルにしか入力できないようにする エクセルで特定のセルにしか入力できないようにする方法を紹介します。 やり方は簡単。セルのロック解除とシート保護を使います。 2022.05.14 EXCEL
EXCEL エクセルでデータ入力された日付と時間を自動入力する方法 エクセルでデータ入力された日付と時間を自動入力する方法を紹介します。 連続してデータの入力を行う時に便利ですよ。 2022.04.27 EXCEL
EXCEL 【詳細解説】一番下のセルに入力された値を参照する -EXCEL EXCELで一番下のセルに入力されている値を参照する方法を紹介します。 「まとめ」のファイルを作成し、この方法を使う事で複数のファイルやシートの最新入力状況を一目で参照できます。 2022.03.22 EXCEL
EXCEL 【配列数式を基礎から】入力されたセルの間隔を数える方法 EXCELで入力されたセルの間隔を数える方法を紹介します。 配列数式を使う事で可能になります。 配列数式の基礎から始めますので初心者さんも安心ですよ! 2022.03.21 EXCEL
EXCEL 【間違いやすい】EXCELで棒グラフとヒストグラムの書き方 会社で「EXCELで棒グラフの書き方書き方わからないんだけど」と言われた瞬間にピンときました。「たぶん、ヒストグラムの事やな」と。 それぞれのグラフの書き方を紹介するので、不要なところは読み飛ばしてくださいね。 棒グラフとヒス... 2022.02.22 EXCEL
資格試験 【体験記】第2種電気工事士 技能試験 受験してきた。試験会場での流れを紹介。 第2種電気工事士 技能試験を受験してきました。 試験会場の雰囲気を紹介します。 技能試験でこれ持って行ってよかった&持って行けばよかったというアイテムも紹介します。 2021.12.19 資格試験
改善活動 【動画】なめたボルトの緩め方、内六角も外六角も紹介します なめたボルトの緩め方、お役立ち工具を紹介します。 外六角ボルトとキャップボルトなどの内六角ボルトの両方を。 工具の使い方の動画リンク付きです。 2021.12.17 改善活動
省エネ 作業者教育に「エア漏れ体験ツール」を製作で省エネ化推進 工場の省エネを進めるネタとして、エア漏れの早期発見&早期修復を進めたい。 設備の一番近くにいる作業者教育としてエア漏れ体験ツールを製作しました。 これでエア漏れ通報増えたらいいな♪ 2021.12.13 省エネ
省エネ いますぐできるオフィスの省エネ/CO2削減アイデア11選 いますぐできるオフィスの省エネ化/CO2削減のアイデアを紹介します。厳選11選。 省エネ化の指標は電力量。 毎日の電力量を折れ線グラフにして掲示して従業員の節電意識を高めるのがおすすめです。 2021.11.30 省エネ
省エネ 【事例集】工場の省エネ化のアイデア できることから始めよう 他では紹介されていなさそうな工場の省エネルギー化のアイデア、ネタを紹介します。コスパのいい省エネ事例集です。できることから始めましょう♪ 2021.11.09 省エネ
資格試験 【実証済み】第2種電気工事士 技能試験を練習なしってどう? 第2種電気工事士 技能試験の合格に向けて、実技練習をやってみました。はっきり言いましょう、練習なしじゃぜったい無理だ! 2021.11.07 資格試験
資格試験 【体験記】第2種電気工事士 筆記試験 試験会場の流れと雰囲気を紹介。 第2種電気工事士 筆記試験を受験してきました。滋賀県の会場で受験しましたが、試験会場の雰囲気などを紹介します。受験を予定されている方の参考になれば。 2021.10.24 資格試験
EXCEL 【完全版】EXCELで一定時間操作が無かったら自動で閉じるようにするVBA EXCELで一定時間操作が無かったら自動で上書き保存して閉じるVBAの作り方です。 VBAの始め方から保存方法まで、最初から最後まで紹介します。 コードも記載してますので初心者の方でも必ず作れます。 2021.10.04 EXCEL
改善活動 改善提案により表彰されました うちの会社では改善提案を提出することで報奨金がもらえます。その中で効果金額の大きいものは上級提案として表彰もあり。今回は年間効果金額800万以上という事で金賞間違いなしと思ってましたがまさかの・・・。 2021.10.01 改善活動
改善活動 【労災対策】カッターナイフによる怪我の防止、安全対策に。ご家庭でも。 カッターナイフによる怪我は非常に多いです。うちの会社でも連続して発生してカッターナイフ使用禁止となりましたが、やっぱり一番便利。じゃぁ、怪我をしないカッターナイフならいいんじゃない?という事で怪我防止&安全対策されたカッターナイフを紹介します。 2021.09.30 改善活動
省エネ 【省エネの第一歩】エア単価算出&エア使用量測定で設備でのエアコストを調査! 工場の省エネ化を目指すなら現状把握から。流量計と電力量計からコンプレッサーエア単価を算出。さらに一つの設備でのエア使用量測定を簡単に。しかもいろんな所に使いまわしもできるようにしました。これで設備毎のエアコストも算出。改善効果も一目瞭然です。改善提案にも使えるかも。 2021.09.22 省エネ
省エネ 【省エネ化】油圧ポンプをインバータ化。後付けも可能。 工場の省エネ化を目指して、既存の油圧ポンプにインバータユニットを後付けして省エネ化するアイデア。 省エネのアイデアとしていかがですか? 2021.09.18 省エネ
省エネ コンプレッサーエアの使用量低減、エアガン変更で省エネ化 工場の省エネ化を目指して、コンプレッサーエアの使用量低減ネタです。エアガンを交換してエア使用量を半減するパルスブローエアガンを導入しました。 2021.09.16 省エネ
改善活動 クーリングタワー修理で延命させました 水量低下によりスプレーヘッダーが回らなくなってしまったクーリングタワーを修理しました。 メーカーからは更新を勧められましたが数万円で修理完了。 2021.09.13 改善活動
省エネ 【究極のエア漏れ発見】省エネにはエアリークビューアー 省エネの基本、エア漏れ発見。これまで工場停止日のエア漏れパトロールで聴覚を頼りに行っていたエア漏れ発見をエアリークビューアーで。画面を見ながら工場内を歩き回ればエア漏れ箇所を発見できます。 2021.09.10 省エネ
省エネ 工場の省エネ化の第1歩、手軽に電力量測定 設備ごとの電力量を測定しようとすると電力量計を設置するか、瞬間電流値を測定してそこから予想するくらい? もっと簡単に電力量を測定するアイテムがありましたので紹介します。 工場の省エネ化の第1歩です。 こんなところからアイデアが湧いてくる♪ 2021.09.08 省エネ
改善活動 【安全対策の決定版】フォークリフトの事故を未然に防止! 北興産業「ICライダーZ」 フォークリフトの事故を未然に防ぐ事故防止、安全対策のアイテムを紹介します。 ヒヤリハットすら起こさせないを目標に。 フォークリフト同士、フォークリフトと作業員での事故防止対策「ICライダーZ」です。 2021.09.04 改善活動